2015年05月30日
HOTARU
私は真面目に仕事しているのに生傷が増えるのです(´・ω・`;)
私はグッスリ寝ているのにわざわざ踏みつけるワルソがいけないんです(`・ω・´)
この間ついに堪忍袋の中身をブチまけてワルソを怒りました(`・ω・´)
そしてもうシーズン真っ只中なのに行けていないのに気付いたのです(つД`)ノ
谷川に行く必要な季節

ウィキペディアによれば
ホタル(蛍、螢)は、コウチュウ目(鞘翅目)・ホタル科 Lampyridae に分類される昆虫の総称。発光することで知られる昆虫である。
概要
おもに熱帯から温帯の多雨地域に分布し、世界にはおよそ2,000種が生息しているとされる。幼虫時代を水中ですごす水生ホタルと陸上の湿地ですごす陸生ホタルがいる[1][2]。

日本で「ホタル」といえば、本州以南の日本各地に分布し、5月から6月にかけて孵化するゲンジボタル Luciola cruciata を指すことが多い。日本ではゲンジボタルが親しまれていて、これが全てのホタルの代表であるかのように考えられるが、実際には遥かに多様な種がある。国内には約40種が知られるが、熱帯を主な分布域とするだけに、本土より南西諸島により多くの種がある。
さらに南に下った台湾では約58種が生息しており、初夏にホタルを鑑賞する観光行事も行われている。
ゲンジボタルの成虫が初夏に発生するため、日本ではホタルは夏の風物詩ととらえられているが、必ずしも夏だけに出現するものではない。たとえば朝鮮半島、中国、対馬に分布するアキマドボタル Pyrocoelia rufa は和名通りに秋に成虫が発生する。西表島で発見されたイリオモテボタル Rhagophthalmus ohbai は真冬に発光する。
らしいですが、
何のことやら(=゚ω゚)ノ?

幼稚園の時にコーヒーの瓶にヨモギと一緒に捕まえたホタルを入れて持って行ったこともありますが
正直なところ、
グロかったな〜(´・ω・`;)
けど光って飛ぶのは綺麗ですよ?
最近引きこもりばっかで海にも山にも行けていない
お外で遊びたい
もう真夏がくるなー
私はグッスリ寝ているのにわざわざ踏みつけるワルソがいけないんです(`・ω・´)
この間ついに堪忍袋の中身をブチまけてワルソを怒りました(`・ω・´)
そしてもうシーズン真っ只中なのに行けていないのに気付いたのです(つД`)ノ
谷川に行く必要な季節

ウィキペディアによれば
ホタル(蛍、螢)は、コウチュウ目(鞘翅目)・ホタル科 Lampyridae に分類される昆虫の総称。発光することで知られる昆虫である。
概要
おもに熱帯から温帯の多雨地域に分布し、世界にはおよそ2,000種が生息しているとされる。幼虫時代を水中ですごす水生ホタルと陸上の湿地ですごす陸生ホタルがいる[1][2]。

日本で「ホタル」といえば、本州以南の日本各地に分布し、5月から6月にかけて孵化するゲンジボタル Luciola cruciata を指すことが多い。日本ではゲンジボタルが親しまれていて、これが全てのホタルの代表であるかのように考えられるが、実際には遥かに多様な種がある。国内には約40種が知られるが、熱帯を主な分布域とするだけに、本土より南西諸島により多くの種がある。
さらに南に下った台湾では約58種が生息しており、初夏にホタルを鑑賞する観光行事も行われている。
ゲンジボタルの成虫が初夏に発生するため、日本ではホタルは夏の風物詩ととらえられているが、必ずしも夏だけに出現するものではない。たとえば朝鮮半島、中国、対馬に分布するアキマドボタル Pyrocoelia rufa は和名通りに秋に成虫が発生する。西表島で発見されたイリオモテボタル Rhagophthalmus ohbai は真冬に発光する。
らしいですが、
何のことやら(=゚ω゚)ノ?

幼稚園の時にコーヒーの瓶にヨモギと一緒に捕まえたホタルを入れて持って行ったこともありますが
正直なところ、
グロかったな〜(´・ω・`;)
けど光って飛ぶのは綺麗ですよ?
最近引きこもりばっかで海にも山にも行けていない
お外で遊びたい
もう真夏がくるなー
2015年05月17日
妖怪のせいなの?(´・ω・`;)
初めましてから毎回チェックしてくれる皆さん
ありがとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

今年は太陽の活動が活発化して太陽の表面から爆破した際に生まれた太陽電磁波(太陽嵐?)の影響が強く出ているそうですね。
あまり賢くないのでなんとなくしか分かっていませんが
地デジを始めとする衛星を中継してアンテナに送る電波に対して天候や条件によっては電波妨害が出てTVが見れなかったり、携帯が圏外になってしまったりすることがあります(´・ω・`;)
私の実家のある自治体では光ケーブルのCATVが入っていてそれで地デジアンテナを立てなくても観れるようになっています
最近天候が悪いと映らないとクレームがあり、調査して分かったのが上記のことらしいのです(`・ω・´)
今回、聴きたいのはそーではなく
妖怪がいるのか?
幽霊がいたのか?
本当に太陽のせいなの?
ということを知りたい(`・ω・´)
まず、ケース1
子供のおもちゃで音のする足漕ぎで進む車(歩行器にも出来るやつ)がある
ボタンを押してもスイッチを入れても正常に機能していた
さんざんチビ2人で遊び、放置していた
10分以上経った頃だっただろうか
みんなテーブル1個ぶんだから近い人でも60cm以上は離れていた
いきなり音が鳴るようになる。スイッチを押したり、触った人はいない。みんな離れていたのだから
チビ2人は散歩や昼寝していたからもちろん触っていない
10分くらいなり続けていた
ケース2
同じ日
夕方18時過ぎにラジオのスイッチを父が入れた
数十秒だけだった、スイッチを切った
また元の位置に戻してそれから誰も触っていない
10分くらいだっただろうか?
機械的に小さな音が聞こえてくる
ージジジジジー
TVと扇風機が回っていた
扇風機が壊れたのかな?
ダイニングと隣の部屋で引き戸で仕切れるようになっているが、入り口は開けていた
部屋に入って扇風機に近づくが異常も音もしない
棚を向くとスイッチの切れたラジオから音(今放送している番組のよう)が聞こえてくる
スイッチを入れたり切ったりするが音の大小しか変わらない
音量を下げていき切れた
だが、音を上げるとまた聞こえてくる
お墓参りに行くつもりだったが、行かなかったから怒っているのだろうか?
それとも、誰かが遊びに来ていたのであろうか?
アウトドアに関係ないが
この夏の話題にでもして頂ければ幸い
ありがとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

今年は太陽の活動が活発化して太陽の表面から爆破した際に生まれた太陽電磁波(太陽嵐?)の影響が強く出ているそうですね。
あまり賢くないのでなんとなくしか分かっていませんが
地デジを始めとする衛星を中継してアンテナに送る電波に対して天候や条件によっては電波妨害が出てTVが見れなかったり、携帯が圏外になってしまったりすることがあります(´・ω・`;)
私の実家のある自治体では光ケーブルのCATVが入っていてそれで地デジアンテナを立てなくても観れるようになっています
最近天候が悪いと映らないとクレームがあり、調査して分かったのが上記のことらしいのです(`・ω・´)
今回、聴きたいのはそーではなく
妖怪がいるのか?
幽霊がいたのか?
本当に太陽のせいなの?
ということを知りたい(`・ω・´)
まず、ケース1
子供のおもちゃで音のする足漕ぎで進む車(歩行器にも出来るやつ)がある
ボタンを押してもスイッチを入れても正常に機能していた
さんざんチビ2人で遊び、放置していた
10分以上経った頃だっただろうか
みんなテーブル1個ぶんだから近い人でも60cm以上は離れていた
いきなり音が鳴るようになる。スイッチを押したり、触った人はいない。みんな離れていたのだから
チビ2人は散歩や昼寝していたからもちろん触っていない
10分くらいなり続けていた
ケース2
同じ日
夕方18時過ぎにラジオのスイッチを父が入れた
数十秒だけだった、スイッチを切った
また元の位置に戻してそれから誰も触っていない
10分くらいだっただろうか?
機械的に小さな音が聞こえてくる
ージジジジジー
TVと扇風機が回っていた
扇風機が壊れたのかな?
ダイニングと隣の部屋で引き戸で仕切れるようになっているが、入り口は開けていた
部屋に入って扇風機に近づくが異常も音もしない
棚を向くとスイッチの切れたラジオから音(今放送している番組のよう)が聞こえてくる
スイッチを入れたり切ったりするが音の大小しか変わらない
音量を下げていき切れた
だが、音を上げるとまた聞こえてくる
お墓参りに行くつもりだったが、行かなかったから怒っているのだろうか?
それとも、誰かが遊びに来ていたのであろうか?
アウトドアに関係ないが
この夏の話題にでもして頂ければ幸い
2015年05月15日
孫は辛いよ。
今日は休みで甥っ子を保育園に放り込んで(笑)から農産市を覗き、母とモーニングをして来ました
久々のマックで母娘共にお腹がいっぱいでお昼ごはんは見送り、お出かけする母を送りました(´・ω・`;)

家に帰って客間に荷物を出しっ放しにしていたのを思い出してしまい( ´ ▽ ` )
整理していると祖母が部屋から出てきてゆっくり座りだしちゃいました(´・ω・`;)
このばぁ様はもうすぐで米寿を迎えるのですが、2年前まで125CCくらい重たいスクーターを乗り回すわ、真夏でも真冬でも畑に行っては日が暮れてから帰って来る(無点灯の状態で)ような破天荒マイペースな人です。
内孫でも良く私が話し相手として捕まえることが多くて用事が出来ないのが困ってます(´・ω・`;)
最近の怪我やデイサービスのこと、嫁いできた頃やら内職のことだったりご近所さんの愚痴ったりと休憩することなく喋り通し、13時過ぎに帰ってきたのnに気付けば二人とも寝っ転がりながら話して16時前に

それからお昼ごはん兼おやつのたこ焼きを焼きましたわΨ(`∀´)Ψヶヶヶ
焼いてる間も『この部屋は暑いわ〜』とか言いながらキッチンに居座り続ける

焼くだけでも大変なのに(;´Д`A
とりあえず、頑張りましたわ
チッカと魚肉ソーセージを入れてあります
ヘルシーに仕上げました

ソース買うの忘れてましたwww
醤油と焼肉タレでいっかΨ(`∀´)Ψヶヶヶ
リハビリの電話するの忘れたし(´・ω・`;)
クマったなぁ〜
久々のマックで母娘共にお腹がいっぱいでお昼ごはんは見送り、お出かけする母を送りました(´・ω・`;)

家に帰って客間に荷物を出しっ放しにしていたのを思い出してしまい( ´ ▽ ` )
整理していると祖母が部屋から出てきてゆっくり座りだしちゃいました(´・ω・`;)
このばぁ様はもうすぐで米寿を迎えるのですが、2年前まで125CCくらい重たいスクーターを乗り回すわ、真夏でも真冬でも畑に行っては日が暮れてから帰って来る(無点灯の状態で)ような破天荒マイペースな人です。
内孫でも良く私が話し相手として捕まえることが多くて用事が出来ないのが困ってます(´・ω・`;)
最近の怪我やデイサービスのこと、嫁いできた頃やら内職のことだったりご近所さんの愚痴ったりと休憩することなく喋り通し、13時過ぎに帰ってきたのnに気付けば二人とも寝っ転がりながら話して16時前に

それからお昼ごはん兼おやつのたこ焼きを焼きましたわΨ(`∀´)Ψヶヶヶ
焼いてる間も『この部屋は暑いわ〜』とか言いながらキッチンに居座り続ける

焼くだけでも大変なのに(;´Д`A
とりあえず、頑張りましたわ
チッカと魚肉ソーセージを入れてあります
ヘルシーに仕上げました

ソース買うの忘れてましたwww
醤油と焼肉タレでいっかΨ(`∀´)Ψヶヶヶ
リハビリの電話するの忘れたし(´・ω・`;)
クマったなぁ〜
2015年05月10日
どんぶらこっこ、どんぶらこっこ
お天気が良く、暑い日になりました(´・ω・`;)
肩がこったりして歯の治療してるところが腫れたようになって今すぐにでも取りたい気分を味わっているのです
(ΦωΦ)ふふふ・・・・

今回で5回目になります『ツールドにし阿波』が徳島県三好市周辺で開催されていました。
祖谷渓谷から山沿いを通ってそれぞれ距離を自転車で走るマラソンのような大会になります。
おばあちゃん家に行ったついでにスタート兼ゴール会場のお店を見に行きました( ´ ▽ ` )ノ
うどん・そば・半田素麺・フライドポテトなどがタダで食べることができました(参加者以外もOK)
そして、池田の吉野川運動公園(吉野川湖畔公園?)にはラフティングの会社があります
Safari(サファリ)
ここもゴール会場に近くて規制のため団体のバスを出せないので、目の前の川で体験をしていました(`・ω・´)
吉野川でSUP体験
ホームページに載ってる位ちゃんとしたコースです( ´ ▽ ` )ノ
私がジッと見てると姉ちゃんが「するん?( ^ω^ )」とか言うのでチビ連れて行ってみましたよ(´・ω・`;)
子どもでもライフジャケットが着られて親と一緒に乗ることができるそうなので、私に代わりまして甥っ子が親子体験してみましたΨ(`∀´)Ψヶヶヶ
ちなみ甥っ子は1歳半で最年少との事で、サファリのfacebookに写メ付きで今日の事を載せてもらえるそうです( ´ ▽ ` )ノ

初めはお兄さんや慣れない格好に戸惑ってビビってました(´・ω・`;)
いざ川に出てみると泣く事なくむしろ自分でパドルを漕いだりお兄さんと水のかけ合いしたり、立派な川遊びをマスターしてしまいました(´・ω・`;)



家族でそっち系をする人居ないんだけど•••
陸に上がって来ると一目散におばあちゃんのところに逃げて行きましたが(笑)
甥っ子の今後が楽しみです( ´ ▽ ` )ノ
肩がこったりして歯の治療してるところが腫れたようになって今すぐにでも取りたい気分を味わっているのです
(ΦωΦ)ふふふ・・・・

今回で5回目になります『ツールドにし阿波』が徳島県三好市周辺で開催されていました。
祖谷渓谷から山沿いを通ってそれぞれ距離を自転車で走るマラソンのような大会になります。
おばあちゃん家に行ったついでにスタート兼ゴール会場のお店を見に行きました( ´ ▽ ` )ノ
うどん・そば・半田素麺・フライドポテトなどがタダで食べることができました(参加者以外もOK)
そして、池田の吉野川運動公園(吉野川湖畔公園?)にはラフティングの会社があります
Safari(サファリ)
ここもゴール会場に近くて規制のため団体のバスを出せないので、目の前の川で体験をしていました(`・ω・´)
吉野川でSUP体験
ホームページに載ってる位ちゃんとしたコースです( ´ ▽ ` )ノ
私がジッと見てると姉ちゃんが「するん?( ^ω^ )」とか言うのでチビ連れて行ってみましたよ(´・ω・`;)
子どもでもライフジャケットが着られて親と一緒に乗ることができるそうなので、私に代わりまして甥っ子が親子体験してみましたΨ(`∀´)Ψヶヶヶ
ちなみ甥っ子は1歳半で最年少との事で、サファリのfacebookに写メ付きで今日の事を載せてもらえるそうです( ´ ▽ ` )ノ

初めはお兄さんや慣れない格好に戸惑ってビビってました(´・ω・`;)
いざ川に出てみると泣く事なくむしろ自分でパドルを漕いだりお兄さんと水のかけ合いしたり、立派な川遊びをマスターしてしまいました(´・ω・`;)



家族でそっち系をする人居ないんだけど•••
陸に上がって来ると一目散におばあちゃんのところに逃げて行きましたが(笑)
甥っ子の今後が楽しみです( ´ ▽ ` )ノ
2015年05月09日
今日は何する〜( ´ ▽ ` )ノ
皆さんおはこんちわ〜〜( ´ ▽ ` )ノ
GWは楽しかったですか?
キャンパーな皆さんはそれぞれお泊まりしたり、アクティブに連休を楽しめたのでしょう(`・ω・´)
私は月初め早々に交通事故しました(つД`)ノ
奇跡的な強運の持ち主だったらしく、捻挫と打ち身だけで済みました(つД`)ノ
気を取り直して
今日は休みだったので気楽に夕飯を作ってみましたよ。

ーー材料ーー
@鯵
@鳥ミンチ
@玉ねぎ
@醤油
@酒
@ごま油
材料をミンチにして全部混ぜ混ぜ〜

ためらう事なくフライパンにイン!!
ジュージュー鳴いてもしっかり焼く!!

お皿に盛って、お好みでソースを付けて食べておk
お鍋の時はそのまま団子で入れる。
カルシウムも補給出来てちびっ子にオススメです( ´ ▽ ` )ノ
甥っ子がうろちょろしてたので味見させたら

「おいちぃ〜〜」

夕飯前にけっこう食べられてオトンがお皿を切なく見つめてました(´・ω・`;)
お時間ある方はぜひお試しください(((╹σ¬╹*)))