ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年05月30日

HOTARU

私は真面目に仕事しているのに生傷が増えるのです(´・ω・`;)

私はグッスリ寝ているのにわざわざ踏みつけるワルソがいけないんです(`・ω・´)



この間ついに堪忍袋の中身をブチまけてワルソを怒りました(`・ω・´)




そしてもうシーズン真っ只中なのに行けていないのに気付いたのです(つД`)ノ


谷川に行く必要な季節



HOTARU




ウィキペディアによれば

ホタル(蛍、螢)は、コウチュウ目(鞘翅目)・ホタル科 Lampyridae に分類される昆虫の総称。発光することで知られる昆虫である。

概要
おもに熱帯から温帯の多雨地域に分布し、世界にはおよそ2,000種が生息しているとされる。幼虫時代を水中ですごす水生ホタルと陸上の湿地ですごす陸生ホタルがいる[1][2]。


HOTARU




日本で「ホタル」といえば、本州以南の日本各地に分布し、5月から6月にかけて孵化するゲンジボタル Luciola cruciata を指すことが多い。日本ではゲンジボタルが親しまれていて、これが全てのホタルの代表であるかのように考えられるが、実際には遥かに多様な種がある。国内には約40種が知られるが、熱帯を主な分布域とするだけに、本土より南西諸島により多くの種がある。

さらに南に下った台湾では約58種が生息しており、初夏にホタルを鑑賞する観光行事も行われている。

ゲンジボタルの成虫が初夏に発生するため、日本ではホタルは夏の風物詩ととらえられているが、必ずしも夏だけに出現するものではない。たとえば朝鮮半島、中国、対馬に分布するアキマドボタル Pyrocoelia rufa は和名通りに秋に成虫が発生する。西表島で発見されたイリオモテボタル Rhagophthalmus ohbai は真冬に発光する。


らしいですが、

何のことやら(=゚ω゚)ノ?


HOTARU





幼稚園の時にコーヒーの瓶にヨモギと一緒に捕まえたホタルを入れて持って行ったこともありますが

正直なところ、


グロかったな〜(´・ω・`;)



けど光って飛ぶのは綺麗ですよ?



最近引きこもりばっかで海にも山にも行けていない



お外で遊びたい




もう真夏がくるなー




このブログの人気記事
あっれれぇ〜_(:3」z)_
あっれれぇ〜_(:3」z)_

同じカテゴリー(その他)の記事画像
生存報告書(´∀`)
あぁ〜ありがてぇ〜(>人<;)
こんなの出来ました(゚∀゚)
#stay  home お家でいよう
ビバ夏(≧∀≦)
必殺!仕事人 _| ̄|    。
同じカテゴリー(その他)の記事
 生存報告書(´∀`) (2023-09-11 04:35)
 あぁ〜ありがてぇ〜(>人<;) (2020-10-17 22:10)
 こんなの出来ました(゚∀゚) (2020-06-24 21:24)
 #stay home お家でいよう (2020-04-24 20:30)
 ビバ夏(≧∀≦) (2018-07-02 22:01)
 必殺!仕事人 _| ̄| 。 (2018-03-08 17:37)

Posted by 琉綺(ruki) at 22:47│Comments(6)その他
この記事へのコメント
おはようございます。

ワルソがワルサをしましたか。
小さい子ってなぜかタイミングが悪いんですよねー。

私も久しく蛍とは遭遇していません。
国内には40種類もの蛍が生息しているんですね。
当然,ゲンジボタルくらいしか知りません。

海,山シーズン,これからですよ。
琉綺さんも外でたくさん遊べますように・・・。
Posted by ガーガー at 2015年05月31日 07:04
こんばんは!

まさに、来週あたり蛍シーズン真っ只中ですね=!

私も、毎年見に行ってますよ~

去年一匹持って帰って、うっかり室内にベープマットしてたの

忘れてて、(゚Д゚;)

可愛そうにあっさり亡くなってしまいました。

やっぱり持って帰ってはだめね。('_')
Posted by ピノこピノこ at 2015年05月31日 22:13
ガーさん

大人になる=ホタルを見に行かなくなる

っていうのがあるんですかね〜(´・ω・`;)
チビ達にはじいじが張り切って見せたがっているので私からはしませんけど(笑)
Posted by 琉綺(ruki)琉綺(ruki) at 2015年06月01日 07:14
ピノこさん

捕まえたら瓶の周りに黒い紙を巻いてあげたら数日は延命出来たでしょうねf^_^;)

我が家では小さい頃団子虫を持って帰って間違って室内にリリースしてしまい、未だに大きい団子虫が出てきます(`・ω・´)
Posted by 琉綺(ruki)琉綺(ruki) at 2015年06月01日 07:19
こんにちは、お邪魔します(・ω・)

わるそって言葉、ここのブログで初めて知りました

蛍、そういえば大人になってから見ていないかもです
いたちが小さい頃は家の近所で見れたんですけどね

今年は家の子どもに見せてあげたいなぁと思います
そして外遊びがしたい!
Posted by いたちいたち at 2015年06月01日 12:16
いたちさん

わるそは阿波弁ですね。方言丸出しで多用しているので、分からないことは感覚で埋めてみてください(笑)
Posted by 琉綺(ruki)琉綺(ruki) at 2015年06月01日 13:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
HOTARU
    コメント(6)